教養としての診断学 フォロー

体に表れる心の不調と「2人のホームズ」

津村圭・府中病院総合診療センター長

 ある大規模な病院の総合診療科外来。そこでの後期研修医(注1)と彼を指導する指導医の会話から、今回のお話は始まります……。

後期研修医:「先生、今日初診を担当した患者さんについて、相談させてください」

指導医:「あのスーツ姿の男性ですか? うつ病かもしれないね」

後期研修医:「まだ何も聞いていませんよ!? どうして相談したい患者さんが特定できるんですか? しかも病名まで??」

この記事は有料記事です。

残り3380文字(全文3566文字)

府中病院総合診療センター長

つむら・けい 大阪府出身。1977年大阪市立大学医学部を卒業後、国立循環器病センター(現・国立循環器病研究センター)に心臓内科レジデントとして勤務。その後の28年間は大阪市立大学医学部教員として、学部学生、大学院学生、研修医、指導医、教員の指導と医学部カリキュラムの企画と作成に携わった。診療面では循環器内科をベースとしつつ、早い時期から原因疾患の判別が困難な症例で、診断を担当する総合診療医として従事。研究面では、各種疾病のリスクファクターについての臨床疫学研究を行い、ランセット(Lancet)など欧米医学誌で発表してきた。2014年1月から現職。総合診療医として地域医療に関わるとともに、初期、後期研修医の指導を担当、臨床研修室顧問も兼任する。地域医療を充実させるため院内に家庭医療専門医後期研修プログラムを立ち上げるなど、診療と教育をリンクさせた活動を現在も続けている。府中病院ウェブサイト