ヒマラヤ初登頂

36年立大隊のテント、同行記者の生家に

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
立大隊のテントを広げる竹節晃さん(中央)と登山家の大蔵喜福さん(左)ら=長野県山ノ内町で、飯山太郎撮影
立大隊のテントを広げる竹節晃さん(中央)と登山家の大蔵喜福さん(左)ら=長野県山ノ内町で、飯山太郎撮影

 日本初のヒマラヤ遠征隊として、1936年10月5日にインド(当時英国領)の高峰、ナンダ・コート(6867メートル)初登頂に成功した立教大登山隊(堀田弥一隊長)が、登頂直前に使った国産布製テントが長野県内で見つかった。立大隊の遠征は日本のヒマラヤ登山を切り開いた快挙として知られるが、テントは長年所在が分からなかった。専門家は戦前の登山の装備や技術を知る上で貴重な資料と評価している。

 遠征の記録映画フィルムを管理する毎日映画社(東京都千代田区)が、関係者の足跡をたどる中、立大隊4人に同行した大阪毎日新聞(現毎日新聞)の竹節作太(たけぶし・さくた)記者(06~88年)の同県山ノ内町にある生家で見つけた。最終キャンプ(標高約6300メートル)で使い、「RIKKIO UNIV ALPEN VEREIN」(立教大学登山隊)と記されている。

この記事は有料記事です。

残り351文字(全文720文字)

あわせて読みたい

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月